TeNYテレビ新潟
トップページ 施設の検索 医療の最前線 イベント情報 救急診療施設 施設の皆さまへ

増子アナの健康日記

 増子アナの健康日記

医学検査学会のスイーツセミナーで臨床検査技師さんとトークしてきました♡ ……そして月潟芸能祭では、今年も昭和歌謡を披露してきましたよ!

 

この週末は、令和7年度 日臨技北日本支部 医学検査学会のトークショーに呼んでいただき『働く女性の生き方・働き方』をテーマにトークをさせていただきました。
現役の臨床検査技師の皆さんが沢山集まってくださり、お話を聞いてくれてとても嬉しかったです。

お相手をしてくださったのは、新潟県立がんセンター新潟病院の臨床検査技師、小柳敬子さん。
温かいトークと素敵な笑顔で司会をしてくださいました。


小柳さんは2006年から乳腺エコーに特化してご活躍されており、これまでの乳癌症例は、およそ4000例というベテランです!
これまで臨床検査技師さんのお仕事についてざっくりとは理解していたつもりでしたが、お話をうかがってとても多くの分野があり、みなさん仕事をしながらも勉強を続けていらっしゃる姿に感銘を受けました。

また、昭和から令和まで、長くだけは働いてきた私ですが、このテーマをいただいて改めてアナウンサーの働き方について考えてみる良い機会となりました。
そして、この期間、女性アナウンサーの働き方も、大きく変わってきたなあと身をもって感じています。
この日の準備のために、今、再び話題となっているワークライフバランスや女性の働き方について、県内の色々な立場のアナウンサーからアンケートをとったり、自分の働き方について振り返ってみたり、準備も楽しかったです。

それぞれの人が自分の理想とするワークライフバランスを持ち、そのような形を目指して自由に働くことのできる世界が実現できるといいなあとつくづく思いました。

また、学会なので県外からのお客様も多く、新潟を誇るお菓子屋さんの新潟ならではの素材を使ったスイーツもばっちりPRさせていただきましたよ。
そして次の日は私のライフに特化した活動!親善大使を務めている月潟で行われた芸能祭に今年も参加してきました。

私が、バイオリン担当で仲間に加えていただいている『万代調剤月潟バンド』!


新たにフルートとドラムのメンバーが加わりました。
レパートリーも少しずつ増え、楽しんでおります♪♪

個人的な理想はワークインライフの私、自分の人生を俯瞰でみることを忘れず、ライフもワークも大切にしていきたいです!

2025年11月17日


TOPへ