親善大使を務めさせていただいている新潟市南区の月潟地区にて、来年の干支を使ったお正月飾り作りに参加させていただきました。
もう毎年恒例の行事となっていて、今年も地元の小学生や保護者の方々が集まりました。
指導は素敵な乙川千香先生!
毎年、可愛い樹脂粘土細工を教えていただいています。
樹脂粘土を使って、まずはこねこね……乙川先生のご指導のもと、粘土を丸めたりのばしたりしながら思い思いに巳年の飾りを作りました。
小学生の皆さんはさすが想像力豊か!
同じ量の粘土から、蛇の兄弟を作ったり、可愛いカエルを登場させたりと独自の世界を作っていて、驚きとともに感心しました。
私も無心に粘土をこねているとなんだか子供の頃に戻ったような気持ちに……。
すっかり没頭して時間を忘れてしまいました。
出来あがったみんなの作品です。
同じ蛇でも表情が全く違って個性豊かに仕上がりました。
巳年は、脱皮を繰り返して成長する蛇のイメージから「復活と再生」「変化」や「知恵」を象徴する年とも言われているそうです。
来年が平和で良い年になるよう、出来上がった飾りを玄関に置こうと思います!
追伸
月潟は今、私の大好きなル レクチエが美味しい季節を迎えています。
何と言っても香り高くて甘く、滑らかな舌触りの果肉をそのままいただくのが最高の贅沢ですが、サラダにトッピングしても、とてもおしゃれで美味しい一皿になります。
最近教えていただいたのですが、グリーンサラダに生ハムやカマンベールチーズまたはブルーチーズなどお好きなチーズを入れ、最後にル レクチエをちらし、塩とオリーブオイルでいただきます。
ワインにもとても合いますよ。
この季節だけのなんとも贅沢なサラダ、是非、お試しくださいませ。
|