TeNYテレビ新潟
トップページ 施設の検索 医療の最前線 イベント情報 救急診療施設 施設の皆さまへ

増子アナの健康日記

 増子アナの健康日記

出張健康トークショーin月潟 環境を整えて良い睡眠を目指しましょう!

 

月潟内科クリニック院長、廣野暁先生との出張健康トークショーも13回目となりました。

すっかり恒例になった新潟市南区、月潟地区にてのトークショー、今回も沢山の皆様にお越しいただきありがとうございました。

さて、今回のテーマは『睡眠障害』
記録的な暑さとなっている今年の夏、熟睡できなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回印象に残ったのは、若い方は睡眠時間が8時間くらい必要と良く言われていますが、高齢になると身体も変わってくるので、若い時のように8時間の睡眠時間を無理してとろうとする必要はなく、お昼寝も合わせて6時間くらい眠れていれば大丈夫ということです。
逆に身体のために「眠ろう、眠らなければ」と早く布団に入り、寝付けずに布団の中でだらだら過ごすことがストレスになり、悪影響になるそうです。
個人的には、眠れなくても布団の中にいれば少しは休息になるかなと思っていたので、それがストレスとは新発見でした。

良質な睡眠をとるためには「生活リズムを整えること」、「理想的な睡眠環境を整えること」、この2つが大事だそうです。
具体的には、体内時計のために毎日一定の時刻に起床し、太陽の光を浴びる、朝食をきちんと食べる。寝室は夏、25度くらい、冬は15度くらいに保ち、暗めの30ルクス以下の部屋にする等々。寝る前までスマホを見ているのは厳禁だそうです。
月潟では今、美味しい桃が旬を迎えています。
甘い香りと丸まるとした姿の桃は見ているだけでも幸せな気分にさせてくれますし、もちろん、味も極上です!
良質な睡眠のために朝の光をしっかり浴びて旬の果物からビタミンを摂るのもおすすめですよ。


年を重ねるに連れ、時間よりも質の良い睡眠を目指すことが健康の秘訣です。
そのためにも生活リズム、睡眠環境を整えましょう!

P.S.
医療の広場では、今年も新潟県臨床整形外科医会のご協力で、8月30日(土)31日(日)の24時間テレビにおいて、新潟市万代で骨密度の無料測定を行います。私もナビゲーターの中村真理子さんも会場におりますので、是非、遊びに来てくださいね!

2025年8月05日


TOPへ